top of page
教会の歴史
教会の歴史
1. ロシア領事館建立
幕府はロシアと1855年に日露和親条約、1858年に修好通商条約を締結し、箱館を開港することとなりました。この年、初代ロシア領事ゴシュケヴィッチが箱館に来航。彼は本国からの指示に適う候補地として箱館港とその周辺の全景、さらには先の東の海まで見渡せる場所である現在の地を見定め、1860年にここにロシア領事館を建立しました。
2.初代聖堂の建立
1860(万延元)年、初代ロシア領事館の付属聖堂として建立されたのが始まりです。正しくは「函館ハリストス正教会復活聖堂」と言います。
1861(文久元)年に青年だった聖ニコライがロシアから付属聖堂付司祭として来函し、その後日本で最初に正教会(キリスト教の教派の一つ、東方正教会とも言う)を伝えました。彼は1872(明治5)年に東京に移り、日本全国で正教会の伝道を始めました。
3.2代目聖堂の建立
初代聖堂は1907(明治40)年に函館大火で焼失しましたが、1916(大正5)年に二代目となる現聖堂が再建されました。
聖堂内部では高い丸天井や当時ロシアからもたらされたイコン(聖像)やイコノスタス(聖障)が、聖堂外部では真白な漆喰壁や鐘楼と聖堂の緑青がふいた屋根に独特の装飾で据えられた十字架などが特徴です。
4.国の重要文化財指定
イコノスタスと聖堂は1983年6月、国の重要文化財に指定されました。また鐘楼の鐘がリズムと共にメロディを奏でることから「ガンガン寺」として市民に親しまれ、鐘の音は「日本の音百選」にも選ばれています。
2021-22年にかけて大規模な聖堂保存修理工事が行われ、耐震補強と共に老朽化した部分の修復が予定されています。
bottom of page